8/23(土)14:00〜「住まいの快適性を考える」宿谷昌則×山田貴宏×佐藤欣裕【現地+オンライン】

第65回住宅建築トークイベント 住宅建築2025年6月号発売記念トークイベント
2025年8月23日(土)14:00~
現地参加+LIVE配信(参加費無料)
2025年6月号では「住まいと健康」と題して特集しました。この4月から住宅の省エネ基準の適合が義務化され、住宅の高性能化が進んでいます。こうした状況のなかで、健やかに暮らすためにどのような住まいが必要なのか、快適な住まいとはどのようなものかを改めて考える特集です。
今回のトークイベントでは、6月号で登場いただいた宿谷昌則さん、山田貴宏さん、佐藤欣裕さんにお話しいただきます。
第1部では、建築環境学を専門とされている宿谷さんに住環境をテーマにお話しいただきます。快適性とは何なのか。ユーモアと示唆に富む宿谷さんのお話をぜひこの機会にお聴きになってください。
第2部では、伝統に根差し、生態系の関わりのなかでの住まいづくりを実践されている山田さん、木や土をはじめとする素材としての可能性を探り建築に生かされている佐藤さんにそれぞれの取り組みを中心にお話しいただきます。
最後は、宿谷さん、山田さん、佐藤さんと会場の皆さんとのトークセッションとなります。住環境の設計で疑問に思っていること、登壇者の皆さんに聞いてみたいことなど、住まいの環境について皆で語り合い、深める機会にしたいと思います。 皆様のご参加をお待ちしております。(写真=畑拓)
↓宿谷さん書籍、6月号の特別販売も。会場ではお得なセット販売も実施。
詳細は下記をクリックしてください。
右/『住宅建築』2025年6月号 特集:住まいと健康
左/宿谷昌則 著『人・建築・地球とエクセルギー』建築資料研究社
【登壇者プロフィール】

宿谷昌則(しゅくや・まさのり)
1953年 東京都に生まれる。1982年 早稲田大学大学院修了(工学博士)。1983~1985年 日建設計、1985年 武蔵工業大学(現 東京都市大学)専任講師、1995年〜 2019年 同大学教授。現在、東京都市大学名誉教授、LEXS design研究室主宰。専門は建築環境学・環境物理学。著書に『Bio-Climatology for Built Environment』(CRC Press、2019年)、『人・建築・地球とエクセルギー 環境物理学入門』(建築資料研究社、2024年)他。
——

山田貴宏(やまだ・たかひろ)
1966年生まれ。千葉県出身。1992年 早稲田大学理工学部建築学科都市環境工学専修修了。1992年〜1999年 清水建設勤務。1999年〜2005年 長谷川敬アトリエ勤務。2005年 ビオフォルム環境デザイン室設立。伝統的な木の建築を基本とした地産地消の建築/環境設計を行う。
——

佐藤欣裕(さとう・やすひろ)
1984年 秋田県美郷に生まれる。一級建築士。もるくす建築社/佐藤欣裕建築設計事務所代表取締役。第1回日本エコハウス大賞2015大賞受賞、18回JIA環境建築賞住宅部門最優秀賞、第16回木の建築賞ウッドフューチャー賞など。
「美郷アトリエ」設計・施工=もるくす建築社(上写真2点=畑拓)
「美郷アトリエ」壁モックアップ(下写真提供=もるくす建築社)
【開催概要】
■日時
2025年8月23日(土)14:00~17:00 ※現地受付開始は13:00~
※雑誌・書籍などの現地会場限定販売も実施!ここでしか買えないものもあるかも?
■現地会場
東京都市大学 横浜キャンパス 3号館2階 32A教室
(〒224-8551 神奈川県横浜市都筑区牛久保西3-3-1 )
〈アクセス〉 横浜市営地下鉄ブルーライン中川駅下車 徒歩8分
※公共交通機関のご利用をお願いします。
■ライブ配信
配信方法は開催1週間前を目安にお知らせさせていただきます。
住建チャンネルでの見逃し配信アリ。
■定員 現地参加:
先着180名 ※特典あり
配信参加:先着200名
■会費
【A】現地参加券:無料(特典あり) ※先着180名
【B】ライブ配信券:無料
【C】『住宅建築』2025年6月号購入券:2,860円(税送込)
【D】『人・建築・地球とエクセルギーー環境物理学入門』購入券:3,300円(税送込)
【E】「沼セット」購入券:10,000円(税送込)
<沼セットとは・・・。>
・ご購入者様にご興味いただけそうな住宅建築バックナンバー10冊を編集部が厳選、イベント限定超特価!
【雑誌書籍等の購入券について】
・お申込の際はアンケートフォームに発送先情報をご記入ください ・商品はお申込確定の3営業日以内の発送となります ・商品発送後のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください
■主催
建築資料研究社/建築思潮研究所『住宅建築』編集部
お問い合わせ:info@jyuken.site
■協力
LEXS研究会・エクセルギー研究会(Fullex group)・東北宿谷講義・放射暖冷房協会(JRHC)