文化としての住まいを考える
隔月誌 住宅建築

特集
健やかな
火廻り
水廻り
特別記事
吉村順三の小さな山荘
「旧村田別荘」
シリーズ
地域と建築 奈良県奈良市
新しく懐かしい風景をつくる

【最新号】住宅建築 2023 年4月号「健やかな 火廻り 水廻り」

最新号紹介

購入はこちら 試し読み

『住宅建築』 2022 年 4月号  No.498号  2月17日発売

[特集]
健やかな 火廻り 水廻り
「黒水晶の家」「成城の家」 伊藤寛アトリエ
「中富の家」 アンドウ・アトリエ/安藤和浩+田野恵利
「清須のいえ」「刈谷のいえ」 赤座建築デザイン事務所/赤座伸武
木村松本建築設計事務所の浴室・洗面・トイレ 木村吉成+松本尚子
「石村邸」石村大輔+根市拓
「石神井の家」丸山弾-スタジオ
「成田の家」里山建築研究所/安藤邦廣
論考「変貌する火廻り・水廻り空間」文=須崎文代
column① イエルカさんの薪ストーブ
column② 薪焚きクッキングストーブ・熱供給システム

[特別記事]
吉村順三の小さな山荘
旧村田別荘
「軽井沢の環境に耐え続けた山荘」文=白井克典
「旧村田別荘を訪ねて」文=藤井章

[シリーズ]
地域と建築 第3回 奈良県奈良市
新しく懐かしい風景をつくる
「柳生の家」一見設計工房/一見直人

[連載]
次代の建築家  8

「古賀の家」礒建築設計事務所/礒健介

目次詳細はこちら

[特集]健やかな 火廻り 水廻り

台所・浴室・トイレなど、住まいにおける火と水の空間を特集する。動線を考えるうえでそれらをどう配置するか。都市部の場合は限られた面積のなかでどう納めるか、自然の豊かな土地ではその環境をどう取り込むか。そしてそこに住む人にとってどんな寸法や収納、仕上げであれば使いやすいのかなど、水廻りの設計には設計者の工夫と個性が見て取れる。とくに台所は、器や調理器具、調理する素材など住まい手の趣味・好みが反映されやすく、日々使われることで魅力が増す場所でもある。今回の特集では、住まい手の暮らしに寄り添う、健やかな火と水の場を紹介する。詳細図も多数掲載。

特集詳細はこちら

お知らせ

編集者募集のお知らせ
住宅建築 講演会動画公開中

次号予告

住宅建築
No.499 2023 年 6 月号
2023 年 4 月 19 日発売

[特集1]
石井智子の仕事
「甲陽園の家」「かつらぎ町の家」「柳本の家」

[特別記事]
日常に寄り添う和の住まい
「みたかの家」日影建築アトリエ/日影良孝
「みんか2020」興津俊宏
「西紀寺の家」藤岡建築研究室/藤岡奈保子

[シリーズ]
地域と建築 岡山県岡山市 第4回
「妙見荘」大角雄三設計室

森と人と建築と 第20回  落合俊也
インタビュー・内山節「霊性=生命性の復権」

[連載]
次代の建築家  第9回
「今伊勢の家」川本達也建築設計事務所

連載「次代の建築家」作品募集中

詳細

住宅建築× 建築家 コラボ手ぬぐい好評発売中!
阿部勤・竹原義二・永田昌民・室伏次郎

特設ページ